ピアノっていいよね

ピアノについてあれやこれやと・・・

ピアノ調律師になるのは難関です

ピアノの調律師となるためには、何が必要で、どうしたらいいのでしょうか。
一般的に、ピアノの調律師になるためには、全国にある20ヶ所ほどのピアノ調律師養成学校に通って訓練をしていくようです。


ほかにも、大手の楽器メーカーなどのなかには、会社内に養成所を設けるなどして、自社で働く調律師を養成しているところもあります。


そして、最近増加傾向にあるのが、音楽療法などのコースと併せて、調律科を設けている専門学校などがあります。
調律のプロとして活躍するためには、とにかく経験が大切です。


そのためにも、とにかくたくさん台数をこなしていくのが一番ということなので、教材となるピアノをできるだけたくさん所有しているところが良いのだそうです。
訓練などが終わったら、就職活動をして楽器販売店や、調律師を派遣する事務所などに勤めます。


他にも、楽器メーカーにある工場などで、出荷する前のピアノを調律するための調律師になる人もいます。
ある程度の経験を積んだら、独立したりする人も中にはいるそうです。



調律師のお仕事は、依頼主とのコミュニケーションを円滑にはかるのも大切となります。
ただ黙々と仕事をこなしているだけではなく、依頼主との方とのスムーズなコミュニケーションをとれることも重要な能力となります。




休日などは、所属する会社などにより異なり、お仕事は、依頼主の方のお宅に訪ねて音を出すため、ほとんど日中が中心となります。


収入は、やはり所属するところによっても、雇用形態によっても違います。
楽器店などによっては、見習い期間の数ヶ月はお給料のでないところもあるそうです。
技術レベルや、勤続年数などに応じて違うようです。